ご縁ごえんゴエン

最近「ご縁」を感じる事が多い。
現在、ある方とクラウドファンディングの話しを進めている。
耐水紙という、なんと洗濯できる紙! を使った商品を考えている。

その耐水紙は、株式会社 共生社で作られている。
その会社の社長、槙野さんと先日お会いした。

色々と話しが弾み、お互いブログを行なっている事が判明。
しかも、ブログを始めるにあたって、ものくろ(大東 信仁)さんからレクチャーを受けていた事も判明。

いや、ほんとに出会いと引き寄せってあるんだなと。
共生社さんでは耐水紙を利用した文具も作られており、お土産も頂きました。
槙野社長ありがとうございます(^^)

あっ文具といえば。
今週末12月14日(金)から始まる文具女子博
自社の出展準備もしなければ、、、

ひと手間かけて相手に伝える → 子育て関係の本を読んだ感想を妻に伝える場合

子育て関係の本を読んだ。

とても良い内容がかかれていたので、妻に伝えてその内容や世界観を共有して自分達の子育てへ活かしたいと思った。

以前の私だったら、「この本よかったから読んでみて!」といって本を渡して終わりだった。
単純に渡しても読まれないから再度、「良い本だから読んでみて」と妻に言う。
しかし読まれない。

でも今はゴールは「読んでもらう」ことでなく「共有して夫婦の子育て方向をすりあわせること」と理解している。
なので、今回は自分なりに読んでもらいたい部分をコピーして、そこへ「なぜ読んでもらいたいか」のコメントを付け加えた。

今日渡したので、その反応がどう変わるかが楽しみだ。。。
結果は、また後日♪

自分を律していたのは、恩が紡がれる事を潜在的に知っていたから

先日、祖父の仕事関係ゴルフ仲間から、協業して提案するお仕事の機会を頂いた。
うちで作り商品販売している、「和綴じを使ったましかく帖」「大福帳を使ったかべかけ帖」を利用したオリジナルアイテム制作のお仕事だ。

“自分を律していたのは、恩が紡がれる事を潜在的に知っていたから” の続きを読む

【読書】 「1分で話せ 伊藤 羊一」 → 配慮は必要だけど遠慮はいらないようにしようと思った

おすすめの本として、進められ読みました。
全体の感想としては、確かにその通り!という点があり、自分の行動へ取り込める点が多数あった。

“【読書】 「1分で話せ 伊藤 羊一」 → 配慮は必要だけど遠慮はいらないようにしようと思った” の続きを読む