成績がよくなるといじめられる。
でも成績が他を圧倒するとなくなる。
出る杭は打たれる。
ですぎた杭は打たれない。
出ない杭は腐る。
目立つ杭は抜かれる。
いじめられるというのは、周りからみて成果や行動が伴っているという事。
いじめは1:1では行われない。
1:複数で行われる。
ようは、皆うらやましいという事。
成りたい自分になれている人が羨ましいという事。
いじめられる側はそれを含め、いじめられた事実をどう意味付けするか。
いじめられた事へ劣等感をもつのか。
いじめれれた事が自分を強くした良い出来事と思うか。
全ては自分が決める事。
投稿者プロフィール
-
5代目製本業経営者。体を動かす事が趣味でジムに週5回通ってます。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2025.10.16最近の5代目「氏(うじ)」と「姓(かばね)」の起源と変遷
- 2025.10.07最近の5代目鎖国と宗門改め――江戸時代の社会統制と国際関係
- 2025.09.26最近の5代目宗教と人口記録 ― 日本・イタリア・スウェーデンの比較から見えること
- 2025.09.25最近の5代目宗門改め帳 ― 日本独自の人口記録とその背景
