夏休みの話になるが、子供とある「夏休み宿題講座」へ参加した。
その際に講師の態度がとても好印象でした。
笑顔や話し方や熱量はもちろん素晴らしい。
私が「真似しよう!」と感じたのは質問タイムのときだ。
たくさんの子供達が手をあげ目を輝かせている。
しかし1人づつしかあてられない。
手をあげた子供へマイクを持っていく。
そのときだ。
他の子どもたちへ「すぐにいけなくてごめんね、次に待っててね」と言葉をかけたのだ。
しかも、次の子供へマイクを持っていくときは全て駆け足。
いやー本当に感動。
言葉が態度に表れていて、応援したくなる。
自分のためでなく、子供達の事を考えて行動してるんだというのを感じる。
参加して本当に良かった!
投稿者プロフィール

-
5代目製本業経営者。体を動かす事が趣味でジムに週5回通ってます。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2025.08.16最近の5代目衛門府(えもんふ)とは?
- 2025.08.15最近の5代目日本の位階制度の歴史と変遷
- 2025.08.14最近の5代目戸籍取得後の次の一手 ― 旧土地台帳で広がる先祖調査
- 2025.08.13最近の5代目江戸の玄関口・千住の歴史