先日久々にラーメンが食べたくなりラーメン屋によった。
「東京油組」という池袋にあるラーメン屋である。
飲み会の後などに、ふらりとよるお店。
最高!といううまさではないが、なんだか「また食べたい」と思わせるお店である。
お店の雰囲気も変に「いらっしゃい!!」とうるさすぎず、でも不愛想でない居心地のよい環境。
麺の量が大盛りまで値段が変わらないのも魅力のひとつ。
ついつい大盛りで食べすぎちゃう、、、
店舗のオペレーションはとっても効率的。
通常のラーメン屋になる「スープの仕込み」などがないため、準備も少なそう。
ラーメンを出す前の「スープを器に入れる」部分もなく、とってもシンプル。
20時前後の忙しい時間帯も従業員2名で対応されていた。
おそるべし。。。
オーダーして待ち時間中、ふとお店のポップが目にとまる。
「徹底してこだわった自家製麺。小麦は~を使って、、、」と書かれている。
なるほど。
スープのない油そばは、麺のうまさがとっても大事。
だから、麺づくりに ひと手間もふた手間もかけている。
必要な要素を明確にして、そこを追求する。
勉強になりました!「東京油組さん」ありがとうございました!!
あなたにとって必要な「ひと手間」はどこにありますか??
投稿者プロフィール

-
5代目製本業経営者。体を動かす事が趣味でジムに週5回通ってます。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2025.05.17最近の5代目苗字の80%以上は同一の地名から発祥した
- 2025.05.15最近の5代目苗字のルーツ、名字との違い、そして「佐藤さん」は本当に親戚?
- 2025.05.14最近の5代目ご先祖様が「武士だった」と聞いた方へ ~分限帳と戸籍から武士のルーツをたどる~
- 2025.05.11最近の5代目大正4年式戸籍の特徴 ~現代戸籍につながる、大きな転換点~