上司の行った事を理解しようとしてもダメ、やってみないとわからない。
上司と器が違う。
部下の器に入らないから、上司をなかなか理解できないのが当たり前です。
器の差が部下の成長できる余地です。
実行してみて器が大きくなる。
素直に実行する事が重要。
素直に実行する事で上司との差がなくなる。
部下に追いつかれないよう、上司も器を大きくする。
結果、良い循環が生まれ、会社の器が大きくなる。
器が大きくなければ、チャンスがきても対応できない。
投稿者プロフィール

-
5代目製本業経営者。体を動かす事が趣味でジムに週5回通ってます。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2025.07.03最近の5代目明治初期、なぜ多くの人が苗字を失ったのか?
- 2025.06.25最近の5代目「家紋は変わるもの?」―変化と継承の中にある“もう一つの家の物語”
- 2025.06.24最近の5代目「文様から家紋へ」―平安末期に花開いた“紋章”文化のはじまり
- 2025.06.23最近の5代目「家紋のはじまりは戦の旗印だった」―武士と家紋の深い関係をたどる