上司の行った事を理解しようとしてもダメ、やってみないとわからない。
上司と器が違う。
部下の器に入らないから、上司をなかなか理解できないのが当たり前です。
器の差が部下の成長できる余地です。
実行してみて器が大きくなる。
素直に実行する事が重要。
素直に実行する事で上司との差がなくなる。
部下に追いつかれないよう、上司も器を大きくする。
結果、良い循環が生まれ、会社の器が大きくなる。
器が大きくなければ、チャンスがきても対応できない。
投稿者プロフィール

-
5代目製本業経営者。体を動かす事が趣味でジムに週5回通ってます。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2025.05.18最近の5代目苗字のルーツはどこから?「33のタイプ」で自分の苗字を知る
- 2025.05.17最近の5代目苗字の80%以上は同一の地名から発祥した
- 2025.05.15最近の5代目苗字のルーツ、名字との違い、そして「佐藤さん」は本当に親戚?
- 2025.05.14最近の5代目ご先祖様が「武士だった」と聞いた方へ ~分限帳と戸籍から武士のルーツをたどる~