日本は復活文化がないと思う。
アメリカでは「アメリカンドリーム」のように再起を図るストーリが多い。
日本は少ないと思う。
歴史を振り返っても、、、
徳川慶喜15代将軍が近いのかな?
大政奉還しながら、その後悠々自適に過ごし発明家にもなったと聞いた事がある。
日本人はDNAとして何とか固執してがんばってしまう民族だと思う。
その根底に一度烙印を抑えれると復活できない。
周囲からさえずまれる。
失敗を認めようとしない。認める勇気がない。
そんな連鎖が起きてるきがする。
ある会社では、「失敗した人を表彰」する制度があるときいた。
貴方の失敗を全社で共有する事で、他の人が失敗しなくなる。
先駆者の貴方に金一封。そんな制度だ。
しかしこれは日本人のよいとこでもある。
太平洋戦争で「負け = 失敗」を国として突き付けられたとき、日本人の強さが60年で世界へおいつけた力である。
「今にみてろ魂」は強いのである。
最近、「今にみてろよ」と思った事あったかなと考えさせられた。
投稿者プロフィール

-
5代目製本業経営者。体を動かす事が趣味でジムに週5回通ってます。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2025.08.16最近の5代目衛門府(えもんふ)とは?
- 2025.08.15最近の5代目日本の位階制度の歴史と変遷
- 2025.08.14最近の5代目戸籍取得後の次の一手 ― 旧土地台帳で広がる先祖調査
- 2025.08.13最近の5代目江戸の玄関口・千住の歴史