リモートワークを行うと問題にあがるのが、
「本当に仕事をしているか」という事です。
その対策を調べていく過程で仕事の時間測定で
便利な方法を発見しました。その方法は、
グーグルカレンダー + Toggl(時間計測ツール) を利用したものです。やり方は、グーグルカレンダーへ打合せ予定と
同じように1日の作業内容を登録。
作業開始時にカレンダーへ出てくる「Toggl」のタイマーボタンを押すだけ。
終了時はStopボタンを押します。これを繰り返すだけで、各タスクの作業時間が計測されます。
実際使ってみて、1日の作業内容を振り返ると、色々な事が分かりました。「リモートワーク」を調べ検証した時間が45分。
10分程度で終わると思ってた簡単な資料、体裁などを整えていたら30分以上たっていた、、、などです。
これを継続する事で分かる事が、「各タスクにかかる目安時間」です。例えば私の場合は、調べものは20分、経理処理は30分、見積書作成は1時間などが分かりました。
Togglの設定は簡単。インターネット上でユーザーを作成し、
グーグルカレンダーと連携の設定をするだけ。
自分一人で利用する場合は無料です。計測結果を1日の日報と共に報告してもらえれば
リモートワークでの作業管理もしやすいと感じました。
投稿者プロフィール
-
5代目製本業経営者。体を動かす事が趣味でジムに週5回通ってます。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2025.10.16最近の5代目「氏(うじ)」と「姓(かばね)」の起源と変遷
- 2025.10.07最近の5代目鎖国と宗門改め――江戸時代の社会統制と国際関係
- 2025.09.26最近の5代目宗教と人口記録 ― 日本・イタリア・スウェーデンの比較から見えること
- 2025.09.25最近の5代目宗門改め帳 ― 日本独自の人口記録とその背景
