始めたときにすでに勝負は決している。
どちらが事前にどれだけ準備したか。練習したか。
段取り8割。
仕事の9割は同じ内容の繰り返し。
段取りすべきものを5W2Hで考え、チェックリストや手順に落としこむ事で上手くいく。
ただし、一度作成したら終わりでなく、定期的に見直す事でより精度が高くなる。
機械で製本するのも、席について仕事を始めるのも作業に過ぎない。
その前の準備で決まる。
製本でいえば、入荷物が揃っているか、製本加工しやすいよう前工程の断裁、折が加工されているか、
一定の納期間隔があるか、一定の人員が確保されているか、これらの事がメンバー全員の共通認識となっているかなど。
理想像を明確にする事で、今できてない事へのギャップが分かる。
一歩づついきましょう。
投稿者プロフィール
-
5代目製本業経営者。体を動かす事が趣味でジムに週5回通ってます。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2025.10.16最近の5代目「氏(うじ)」と「姓(かばね)」の起源と変遷
- 2025.10.07最近の5代目鎖国と宗門改め――江戸時代の社会統制と国際関係
- 2025.09.26最近の5代目宗教と人口記録 ― 日本・イタリア・スウェーデンの比較から見えること
- 2025.09.25最近の5代目宗門改め帳 ― 日本独自の人口記録とその背景
