最近直筆の手紙を書く機会が多くなった。
手紙が届くと丁寧なお礼をくださる事が多い。
20代のころは直筆の手紙なんて考えれなかった。
メール、ライン、メッセンジャー。
伝えるならこれで充分。
そう思っていたからだ。
それが悪いとはいわない。
しかし、肝心な「気持ち」の部分は伝わりにくい。
理由は、「その人らしさ」が伝わらないからだ。
皆、同じフォントで届くのだ。
その人らしい部分が伝わらない。
手紙や字を書かない世代が怖い。
この事が分からなくなるからだ。
本質は変わらずツールが変わるのよい。
しかし、本質が無くなるのは怖い。
先人たちが築きあげてきたものだ。
次世代へも受け継いでいきたい。
投稿者プロフィール

-
5代目製本業経営者。体を動かす事が趣味でジムに週5回通ってます。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2025.08.16最近の5代目衛門府(えもんふ)とは?
- 2025.08.15最近の5代目日本の位階制度の歴史と変遷
- 2025.08.14最近の5代目戸籍取得後の次の一手 ― 旧土地台帳で広がる先祖調査
- 2025.08.13最近の5代目江戸の玄関口・千住の歴史