ミスがあった場合、「責任感が無かった」とよく聞く。
電話を忘れた、メールを忘れた、納期に間に合わなかった。
でもそれは責任感の問題でないと気づいたとともに、
失礼な事だと感じた。
理由は、「責任感は人格を責める」からだ。
責任感がない人なんていないと思う。
少なくとも日本人は。
朝9時にはみんな出社するし、電車も定刻通りくる。
欧州などの電車は平気で1時間遅れる。
では電話を忘れたのは何が問題なのか?
答えは簡単。
「仕事なんだから」という事。
仕事なんだから、忘れず電話しよう。
仕事なんだから、忘れずメールしよう。
仕事なんだから、忘れず納期に間に合わせよう。
一言でいえば、プロ意識。
悪いのは、「仕事という行動を行えたか行えなかったか」という点。
人格の良しあしではない。
これは、会社で懇意にさせて頂いている、トラック運転手の方と話している中で
気付かされた。
ありがとうございます!
投稿者プロフィール

-
5代目製本業経営者。体を動かす事が趣味でジムに週5回通ってます。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2025.08.16最近の5代目衛門府(えもんふ)とは?
- 2025.08.15最近の5代目日本の位階制度の歴史と変遷
- 2025.08.14最近の5代目戸籍取得後の次の一手 ― 旧土地台帳で広がる先祖調査
- 2025.08.13最近の5代目江戸の玄関口・千住の歴史